お雛祭り

2月になり、各地でお雛様飾りが目についてきました

我が家でも出してみました

 

 

 

 

 

 

 

段を組み立てるのが大変でゴメンナサイ

ちょと寂しいかな~

本来はこんな感じ

柳川ではさげもんめぐりも開催中ですよ

さげもんは直径約40cmの紅白の輪に7個ずつ7本、49個のまりや小物を下げ、

中央に2個の大きな柳川まりを下げて、合計51個の飾り物を付けます

飾りの個数の意味は、終始苦労(四十九)しなくていいように、

人生50年と言われた時代に少しでも長生きしてもらいたいという

親の気持ちも込め、五十一個の飾りを付けたと言われています

他に佐賀、八女、吉井、秋月などでお雛祭りが開催されています

これは以前出掛けた、佐賀城下ひなまつりのものです

散歩がてら、めぐってはいかがですか?